Debian関係の技術日誌

DebianにGitをインストールする

DebianにGitをインストールする

Gitってなに?

・ Gitとは分散型バージョン管理システムである。
・ バージョン管理システムというのはプログラムのソースコードの変更履歴を管理するシステムである。
・ CVSやSubversion(SVN)といった集中型と違い分散管理を特徴とする。
・ 分散型といのはコピーしたローカルリポジトリにすべての履歴を持っているため、中央リポジトリがアクセス不能になっても作業ができるということ。
・ Linuxカーネルの開発者であるリーナス・トーバルズによって開発され現在は米Googleに勤務する濱野 純氏によってメンテナンスされている。
・ GitHubなどGitを使ったサービスが存在する。
・ GitHubは数多くのオープンソースなどの開発で使用されている。

DebianにGitをインストールする。

DebianにGitをインストールするには以下のコマンドを実行する。

# apt install git

インストールが終わればコマンド「git」が使用できるようになる。

バージョンは以下のコマンドで確認できる。

$ git --version

Gitを使うにはリポジトリ、ブランチ、コミット、マージなどいろんな概念を理解しなければならない。
詳しい使い方はここでは書かない。

コメントは受け付けていません。

挨拶

このサイトの著者:
NEVER_NOTHING(なっしんぐ)

フリーランスのITエンジニア
京都出身/東京在住